BLOG
ブログ
ブログ
BLOG
春にごり、雪にごり
2025/03/21
今年の函館は比較的雪も少なく暖かい冬だったと思います。
※暖かくなはいか…
そのおかげで例年より幾分早く雪濁りの季節を迎えました。
春濁りとも違った独特な濁り方なのですがある意味での風情と言えるでしょう。
さて、そんな水中ではこれを合図になのか色々現れ始めました。
まずご紹介するのはまずご紹介するのはこれから数を増していくゴッコことホテイウオです!

そして、濁りは強いのですが気が抜けないのが中層です。
カブトクラゲなどの有櫛類も少しですが出始めました。
そんな中層の生き物の中で出会えて嬉しかったのはタルマワシの一種です。

砂地をうろうろしていると驚いて飛び出すのはギンオビイカです。
探して出会えるほど多くない生き物なのでラッキーの一言!

同じ砂地で出会ったのは普段がれ場の奥に身を潜めているチゴダラのチビです。
こんなふうに砂地のど真ん中をウロウロするのは、ほんと珍しいです。

最後の紹介するのはヤマザンショウという名前の巻貝です。
もちろん目を引くのはそれではなくカイウミヒドラの一種です。
多分、そうだったら嬉しいので観察していますが花クラゲ目ウミヒドラ科のポリプが着生した貝ですが、きっとクラゲが発生するはず!
いつも同じ場所にいて定点観察しやすいのでおってご報告いたします。
